崖上に出るルート

活用場面

・崖下からの奇襲
・話のネタ

 現在のΦ字マップでの戦場では、東西のルートを攻めることが定番となっていますので、ここでの戦闘はあまり推奨されていません。ただ、活用場面としてしいて言えば、攻撃側キマが横の坂道を北上するときぐらいだと思います。

ただ、攻撃側で中央好きな人は、このルートを使って攻撃を仕掛けると思います。

登り方①:右側からジャンプ


上の画像では3コースの登る場所と行く先を載せているので、線が混ざって見にくくなっています。すみません。


崖の右側のすそ野の頂点に立ちます。
目の前の崖にある〇のところにAIMの先を設置し、ジャンプします。


崖にある黄色の〇の部分にAIMの先を合わせてジャンプします。


左右のすそ野からジャンプした場合は、崖上部の緑色の範囲以上を狙えます。真上もいけます。


崖に登れました!

参考動画

登り方②:左側からジャンプ

上で説明した場所の反対側から登ります。


崖の右側のすそ野の頂点(紫の丸の部分)に立ちます。
目の前の崖にある黄色の〇のところにAIMの先を設置し、ジャンプします。


黄色の〇のところにAIMの先を設置し、ジャンプします。
あとは、崖登り①と同じ手順になります。

参考動画

登り方③:右側崖下からジャンプ

おたまじゃくし(跡地)で紹介されていますし、手順が少なくて便利ですが、画像が暗かったので最後に紹介することにしました。(すみません)


登り方①の最初の画像でいうと崖右下の紫色の〇の部分に立ちます。
この図でいう黄色い線の頂点です。


真上にジャンプしても届きません。(紫色の矢印)
AIMの先が崖上になるような場所に向けて、ジャンプをしてください。(青色の矢印)
あとは、崖登り①と同じ手順になります。

参考動画