坂道以外で崖上へ登るルート

活用場面

  • B5坂道に壁があるときに登るルート
  • C5崖上へのショートカット

C4に防衛側拠点があるときには、このルートはあまり活用しないのではないかと思われます。B5坂道を封鎖され、敵の数が少ないなら、このルートを活用するのは結構有効だと思います。

また、C5崖上に行くなら、このルートを使った方が時間的にかなり短縮されます。B5やD5の坂道付近にいる味方と連携した動きをしたい時などは、絶対知っておいた方がよいです。そのためにも、日頃から使っていると、いざというとき使えますよね。

登り方


2種類の登り方を1つの画像にまとめているので、少し見にくいと思います。崖の中腹の足場までは別のルート(青色の矢印と水色の矢印)ですが、そこからは同じルートなので、一つにまとめて説明することにします。

【ルート1】青色の矢印

最初の足場は、2番目の足場(崖の中腹)の少し北側に、周りより濃い色をした崖の筋があります。その崖の筋に左足は置いてください。

そして、次の足場の崖の部分(緑色のライン)の一番左端の部分(黄色の〇の部分)にAIMの中央を合わせて、ジャンプします。


滑り落ちますが、途中で止まります。

次の足場の崖の部分(緑色のライン)より上にAIMの中心を設定し、ジャンプすると、崖の中腹の足場に到達できます。

【ルート2】水色の矢印

ルート1の最初の足場の最も高くなった部分には、崖に縦長の黒っぽいシミあります。その頂点のところに位置します。このとき、崖に前進しても左右にキャラクターがほとんど移動しないか確認しておきます。

場所と壁に対する角度が決定されたら、右側に1度ステップをします。


崖に引っかかっているので、次の足場の崖の部分(緑色のライン)より上にAIMの中心を設定し、ジャンプすると、崖の中腹の足場に到達できます。

【共通ルート】

崖の中腹の足場は、少し歩けるスペースがあります。適当に歩いて、目的の方向の崖にジャンプしてください。


登れました!

参考動画

【ルート1】

【ルート2】